-
【台湾】息子が詐欺師を逆襲!21,000米ドルを取り戻す
台湾で、男性がオンライン詐欺で700,000ニュー台湾ドル(約21,000米ドル)を失った事件が話題となっています。しかし、男性の息子が機転を利かせた作戦で見事に被害額を取り戻しました。 この事件は台湾EBCニュースが報じたもので、詐欺師は女性を装い、男... -
【イタリア】古代エトルリア人ってどんな人?
エトルリア人は古代イタリアでローマ人の隣に住んでいたちょっと謎めいた人たちです。彼らはローマ帝国の初期にいなくなりましたが、その見た目や文化は今でも注目されています。 実はエトルリア人、イタリアにいたけど、西アナトリアから来たと言われてい... -
【世界】貧しい国ほど不健康な食品が多い?
食品の健康度を星で評価する「ヘルススター評価」って知っていますか?星5が最高で、星3.5以上が健康的とされます。でも、貧しい国で売られている食品は平均星。1.8一方、裕福な国では星2.3と、売られている食品の健康度に差があることがわかりました。 調... -
【スコットランド】パーキンソン病を匂いで嗅ぎ分ける女性
スコットランドの元看護師、ジョイ・ミルンさん(72歳)は、特別な嗅覚でパーキンソン病を感じ取ることができます。 彼女は遺伝的な嗅覚過敏症「ハイパーオスミア」の持ち主で、祖母から薔薇の種類を嗅ぎ分ける訓練を受けて、匂いを嗅ぎ分ける能力を磨きま... -
【インド】ボパールの悲劇、40年後も続く闘い
1984年12月、インド・ボパール市で発生した化学ガス漏れ事故は、世界最悪の工業災害と呼ばれています。当時、メチルイソシアネート(MIC)という有毒ガスが工場から流出し、3,500人以上が即死しました。さらに、その後25,000人が命を落とし、50万人以上が... -
【世界】人類を形作った5つの交易路
交易路は物資の交換だけでなく、文化や知識を広げ、人類の進歩に大きく貢献しました。歴史に名を刻んだ5つの交易路を紹介します。 1つ目は「シルクロード」。紀元前2世紀から14世紀にかけて、中国とヨーロッパを結びました。絹や香辛料だけでなく、宗教や... -
【ギリシャ】女性を一度も見なかった修道士の生涯
ギリシャのアトス山には、正教会の修道士たちが隔絶された生活を送る修道院が存在します。そこで生涯を過ごした修道士、マイケル・トロトス氏は、82歳で世を去りましたが、なんと彼は生涯で一度も女性を見たことがありませんでした。1856年頃に生まれた彼... -
【エジプト】消えた「知の宝庫」アレクサンドリア図書館の謎
エジプトのアレクサンドリアにかつて存在したアレクサンドリア図書館は、古代の最大規模の図書館として、世界中の学者を魅了しました。紀元前3世紀、プトレマイオス朝の王たちによって設立され、科学や歴史、医学など、あらゆる分野の研究が行われました...