経済危機– tag –
-
【北朝鮮】強制合唱に広がる市民の不満
北朝鮮では、職場での「歌唱セッション」が義務化され、多くの市民が不満を抱いています。 南黄海道の党委員会は2月15日、すべての職場で週1回の「歌唱セッション」を実施するよう指示しました。これにより、従業員は必ずグループで革命歌を歌わなければな... -
【キューバ】史上最低の出生率と高齢化の危機
キューバで出生率が過去最低を記録しました。若者の国外流出が続き、高齢者の割合が急増しています。 政府の統計によると、キューバの人口はかつて1,100万人以上いましたが、現在は約970万人に減少しました。2024年の出生数は71,000人で、前年より19,000人... -
【キューバ】米国の決断で553人の囚人が解放へ!
キューバ政府は、米国が同国をテロ支援国家リストから外したことを受け、553人の囚人を釈放すると発表しました。この歴史的な動きは、バイデン大統領がトランプ政権へのバトンを渡す直前に下した決定により実現したものです。 釈放対象には、2021年に政府... -
【ロシア】新年の喜びが試される年~食卓を直撃する経済危機~
新年を豪華に祝うロシアで、 今年は物価高と経済不安が影を落としています。国民の生活を象徴する「オリヴィエサラダ」のコストは、 必須食材の高騰により昨年より8.5%上昇。 食卓の縮小が現実のものとなりつつあります。 特にルーブル安やインフレの影響... -
【北朝鮮】開城で進む「現金回収」の実態とは?
北朝鮮では、経済危機と外貨不足に直面する中、銀行が市民や企業からお金を集める動きを強化しています。政府の指示で、地方銀行が企業や市民を訪問し、貯金や外貨決済を進めるよう働きかけています。 開城では、銀行職員が企業を回り「貯金のメリット」や... -
【オーストラリア】出生率低下、過去最低の1.5人
オーストラリアの出生率は過去最低の1.5人となり、深刻な経済的影響が懸念されています。若者たちは経済的な不安から、家族を持つことをためらっている状況です。他にも、日本や韓国、イタリアなどでは、出生率が1.5を下回り、「人口減少の時限爆弾」と呼... -
【韓国】韓国のタクシー運転手に固定給制度を導入
韓国では2019年にタクシー運転手の固定給制度が導入されました。これはタクシー運転手を保護するための措置とされ、事故リスクの増加を招く過重労働を防ぐためです。固定給制度では、企業所属のタクシー運転手は週40時間以上働き、月給200万ウォン以上を保... -
【アルゼンチン】アルゼンチンの食糧事情と貧困問題の深刻化
アルゼンチンの首都、ブエノスアイレスにある食堂の長蛇の列が、貧困率が今年の初めに55%に達したことで日に日に長くなっています。 この食堂はViviana Rodríguezさんが管理しており、国の援助が途絶えた今、地方政府からのわずかな支援だけが頼りです。多...
12