環境問題– tag –
-
【オーストラリア】観光客が原因!カンガルーがゴミ箱で大ピンチ
オーストラリア・グランピアンズ地域で、観光客がカンガルーに餌を与えたことで、カンガルーがゴミ箱に頭を突っ込んで抜けなくなる事故が続発中です。観光客はカンガルーに近づいてもらおうと、パンやサンドイッチを与えてしまうことが多く、その結果カン... -
【南極】地球温暖化で南極が緑に変わる
南極の氷に覆われた大地が、植物の成長により緑色に変わりつつあります。地球温暖化の影響で、南極半島北部の気温が地球全体の平均よりも早く上昇しているためです。 イギリスの大学や南極調査隊による研究で、ここ40年間で、コケなどの植物が急速に広がっ... -
【ブラジル】ナチス船の違法回収が環境危機に?
ブラジル沖には、第二次世界大戦中に沈没した500隻以上の船が眠っています。貴重な金属や資源を積んだ船もあり、違法なサルベージ活動が横行しています。研究者たちは、このような活動がオイル流出を引きおこし、環境に深刻なダメージを与える可能性を懸念... -
【ジンバブエ】ゾウ200頭を殺処分、飢える住民の食糧に
ジンバブエの野生生物当局が、約200頭のゾウを殺処分し、飢えに苦しむ住民の食糧にする方針を発表しました。エルニーニョ現象により南部アフリカで大干ばつが発生し、作物が壊滅。ジンバブエでは世界食糧計画によると、来年1月から4月にかけて760万人が食... -
【アメリカ】マイクロソフト、スリーマイル島原発再稼働へ
マイクロソフトは、AI技術のエネルギー需要を満たすため、スリーマイル島原子力発電所の再稼働に向けてコンステレーション・エナジーと提携しました。スリーマイル島は1979年に部分的にメルトダウンしたことで有名ですが、再稼働によりクリーンエネルギー... -
【ニュージーランド】シーフード商品の環境への優しさに疑問
ニュージーランドで販売されている多くのシーフード製品が「持続可能な漁獲」などの環境に関する主張を掲げていますが、その多くは曖昧で、グリーンウォッシングの可能性があると新たな調査で判明しました。369のシーフード製品を調査したところ、約41%が... -
【中国】米中気候協力への期待
米国と中国が気候変動に協力するかが世界の関心を集めています。米国の気候政策担当高官ジョン・ポデスタ氏が中国を訪問中です。 近年、極端な気象現象が頻発し、中国では記録的な暑さが続いています。 気候問題は全世界の協力が不可欠ですが、西側諸国は... -
【コロンビア】コカコーラ、水不足の中での水汲み上げが問題に
コロンビアの環境当局は、ボゴタ近郊で水を汲み上げた疑いでコカコーラのボトリング会社を調査しています。今年初めの干ばつで、水の使用が制限される中、コカコーラは数千リットルの水を無制限に汲み上げていたと報じられています。特にボゴタ周辺の住民...