国際協力– tag –
-
【中国】スキー人気急上昇も課題が山積
中国では冬の寒さが到来するとともに、スキー熱が一層高まっています。北京近郊の河北省崇礼をはじめとするスキーリゾートには、多くのスキーヤーが訪れ、シーズン序盤から賑わいを見せています。特にシーズン初期の滑走は、混雑を避け、技術をじっくり磨... -
【韓国】3日間の軍事演習開始!米韓日の狙いと北朝鮮の反応
韓国、米国、日本が11月14日、北朝鮮の脅威に対応するための合同軍事演習を開始しました。この「フリーダム・エッジ」演習は、3カ国が協力して北朝鮮やロシアへの抑止力を強化する目的で行われます。 訓練は韓国・済州島南方の国際水域で3日間にわたり実施... -
【北朝鮮】北朝鮮の非物理的攻撃、仁川空港が危機
最近、北朝鮮が新しい攻撃、ゴミを詰めた風船を飛ばしたり、GPSを妨害したり、サイバー攻撃を行っています。韓国の仁川空港が特に危険です。 仁川空港は毎年約5,600万人が利用する重要な空港です。しかし北朝鮮からわずか100kmしか離れていません。ゴミ風... -
【ロシア】BRICS拡大で新時代へ
BRICSは、10/22からロシアで開催された第16回サミットで新メンバーを迎え、協力の新しい時代に突入しました。BRICSは、途上国と新興市場経済国が公平な世界秩序を求め、経済発展と国民生活の向上を目指してきました。特に、貿易、技術、金融、文化など多岐... -
【フランス・イタリア】ワイン詐欺組織を摘発
フランスとイタリアの警察は、偽ラベルを使用したワイン詐欺組織を摘発しました。この組織は、希少なワインを装った偽物を販売し、約200万ユーロを不正に稼いでいました。一部の瓶は、1本あたり最大15,000ユーロで販売されていたと言われています。 犯行グ... -
【中国】リスボン丸の沈没、英雄的な漁民の救出劇
中国で公開されたドキュメンタリー『リスボン丸の沈没』が大きな反響を呼んでいます。この作品は、第二次世界大戦中に中国の漁民が英国の捕虜を救出した勇敢な行動を描き、世界中の人々に知らしめています。 1942年10月、日本の武装貨物船リスボン丸はアメ... -
【マダガスカル】子どもの栄養失調を救うお粥「コバアイナ」
マダガスカルでは、子どもの栄養失調が深刻で、10人中4人が影響を受けています。これを解決するため、栄養価の高い「コバアイナ」というお粥が作られ、地元で安く提供されています。 お粥は栄養強化小麦粉、ピーナッツや米、鉄分などを使って作られ、週に6... -
【ロシア】核融合人工太陽プロジェクトにロシアが協力継続
世界中の30カ国以上が共同で開発している「核融合人工太陽」プロジェクトが、ロシアの参加でさらに拡大しています。ロシアのエネルギー大手ロスアトムがこの巨大プロジェクトに協力を続けることが発表されました。 このプロジェクト「ITER」は、フランス...