インフラ整備– tag –
-
【日本】大阪万博2025、成功なるか?
大阪で開催される2025年万博が4月13日に開幕します。しかし、準備段階では様々な困難がありました。建設の遅れ、資材費の高騰、チケット販売の低迷などが国内の関心の低さにもつながっています。 過去の大阪万博は1970年と1990年に開催されました。特に197... -
【エルサルバドル】日本との協力強化へ、外交関係90周年
エルサルバドルと日本が協力関係を再確認しました。ナジブ・ブケレ大統領のもとで両国の結びつきは強まり、外交関係90周年を迎える2月15日に向けて、経済回復や災害対策など多方面で協力を深めることを確認しました。 特にエルサルバドル東部の発展が重視... -
【トンガ】日本から復興支援物資を受領
トンガ政府は、日本の稲垣久雄駐トンガ大使より、無償資金援助による物資の第1便を受け取りました。このプロジェクトは、2022年1月の火山噴火と津波で被害を受けた地域の復興支援を目的とし、総額6.5億円(約600万ドル)の価値があります。届けられた物資... -
【中国】中国の医療船「和平方舟」が世界へ広げる中国の温かい手
7月末、マダガスカル北部の港に中国海軍の病院船「和平方舟」が到着しました。地元住民は中国とマダガスカルの国旗を手に、歓声を上げながら歓迎しました。中国が世界に提供する「人道の架け橋」としての姿がここにあります。 この光景は、香港TVB制作のド... -
【オーストラリア】シドニー水道料金が50%アップ?その理由とは
シドニー水道局は、老朽化した水道インフラの改修や、新しい住宅地への供給強化のため、今後5年間で水道料金を50%引き上げる方針を示しました。一般家庭の水道料金は2025年7月に約235オーストラリアドル上昇し、その後毎年約123ドル増加する見込みです。 ... -
【エチオピア】EV革命への険しい道
エチオピアは、ガソリン車とディーゼル車の輸入を世界で初めて禁止しました。この政策により、経済の改善と環境保護が期待されていますが、課題も山積みです。 現在、エチオピアの電力インフラは未整備で、多くの国民が電気自動車を購入する余裕がありませ... -
【ベトナム】日本企業との産業協力の現状と課題
ベトナムの産業は現在、大量生産の段階にあります。しかし、今後市場が成長し飽和すると、少量多品種生産に移行する必要があります。 東京中小企業支援センターの 梶山弘義氏は、日本企業とベトナムの産業協力に関するインタビューで、これからの協力の重...
1