オセアニア– category –
-
【サモア】消えゆく伝統を守るサモアの挑戦
サモアの首都アピアにある文化村では、伝統的な入れ墨「タタウ」の実演が行われています。タタウは男性に施される濃密な模様で、下半身を覆い成人の通過儀礼とされています。一方、女性の「マル」はより繊細で上品なデザインが特徴で、太ももから膝下にか... -
【トンガ】リアル『蠅の王』? 6人の少年の壮絶サバイバル
南太平洋にある無人島「アタ島」は、トンガの少年たちが15か月にわたり生き抜いた場所として知られています。1965年、13歳から16歳のトンガの少年6人は学校生活に飽き、小さな漁船で冒険に出発。しかし、嵐で船が壊れ、無人島に漂着しました。食料も水もな... -
【オーストラリア】減量薬が生活と経済を変える?
最近話題の減量薬「Ozempic」や「Wegovy」。アメリカでは既に700万人以上が使用し、健康や生活が大きく変わったという声が上がっていますが、実はここオーストラリアでも徐々にその影響が広がりつつあります。 例えば、ある母親は減量薬を使い始めてわずか... -
【サモア】手ごろな医療を求め、インドへ渡る家族たち
サモアでは、子どもたちの命を脅かすリウマチ性心疾患が大問題となっています。親たちが症状を軽く見てしまうため、多くの子どもたちが重症化してから病院に運ばれる現実。発見が遅れることで、命を救うために緊急手術が必要になることも少なくありません... -
【オーストラリア】オーストラリアの次期フリゲート、日本とドイツの一騎打ち!
オーストラリア海軍の次期フリゲート選定で、日本の三菱重工とドイツのティッセンクルップが最終候補に残りました。これは約AU$100億(約US$65億)の大型プロジェクトです。 日本は「もがみ型」フリゲートを提案。この艦はステルス性や低人員運用、対潜水... -
【トンガ】日本から復興支援物資を受領
トンガ政府は、日本の稲垣久雄駐トンガ大使より、無償資金援助による物資の第1便を受け取りました。このプロジェクトは、2022年1月の火山噴火と津波で被害を受けた地域の復興支援を目的とし、総額6.5億円(約600万ドル)の価値があります。届けられた物資... -
【オーストラリア】「恋愛詐欺」で麻薬密輸容疑、孫を持つ女性が日本で裁判中
オーストラリアのパースに住む孫を持つ女性、ドナ・ネルソン氏(57歳)が、日本で麻薬密輸の容疑により裁判にかけられています。2023年1月、成田空港で2kgの覚醒剤がスーツケースの底に隠されているのが発見され、逮捕されました。現在も千葉刑務所に拘留... -
【オーストラリア】パラコート禁止へ医師たちが呼びかけ
オーストラリアで著名な神経科医が、農薬パラコートの禁止を強く求めています。この除草剤はパーキンソン病の発症と関連が指摘されており、健康への影響が懸念されています。 神経科医であるデイビッド・ブラック博士は、同僚と共にオーストラリア農薬規制...