オセアニア– category –
-
【トンガ】ラグビー強豪トンガを日本が支援!未来の代表選手育成へ
トンガラグビー協会は、日本ラグビー協会からラグビー用具の寄贈を受けました。これにより、両国の結びつきがさらに強まりました。 寄贈式はトンガの日本大使館で行われ、稲垣尚夫駐トンガ日本大使が150個のラグビーボール、140個のマーカー、タックルバッ... -
【ニュージーランド】虫が耳に入ったら耳鼻科に行こう
耳に昆虫が入り込む事故が後を絶たない中、ニュージーランドの耳鼻科医マルグ・ハントさんは、その処置を日常業務として行っています。彼女は40年以上の経験を持ち、昆虫の除去は「日常茶飯事」と語ります。 昆虫が耳に入り込む原因は、特に夏に外で過ごす... -
【オーストラリア】学校の弁当ルールに親たちが怒り!
学校が健康的な食生活を推進する名目で、子供たちの弁当に口を出し、家庭で用意した食品を制限する行為に、多くの親が疑問と不満を抱いています。 クリアマウンテン在住のマリッサ・ウォーターズさんは、息子の弁当に入れたシリアルバーが学校で「不適切」... -
【オーストラリア】手指消毒剤を飲む問題が深刻化
アリススプリングスで、手指消毒剤を飲む人々が増加し、地域社会に大きな衝撃を与えています。その背景には、アルコール依存者が安価で簡単に手に入る消毒剤を「手軽な酔い」の手段として利用している現実があります。消毒剤にはウォッカの2倍ものアルコー... -
【オーストラリア】子どもの教育費高騰が家庭を圧迫
オーストラリアの教育費が驚異的な増加を見せています!2025年、公立校に通う1人の子どもの費用はなんと約$123,294。制服や課外活動、電子機器など、家計を圧迫する要因が盛りだくさん。 ある調査では、親の4人に1人が家族旅行を諦めたり、生活費を削るな... -
【オーストラリア】全豪オープン2025、ジョコビッチ棄権でブーイング
全豪オープン2025は、試合そのものよりも観客の振る舞いが大きな話題を集めました。準決勝で負傷を抱えたノバク・ジョコビッチが途中棄権すると、観客から容赦ないブーイングが。10度の優勝経験を持つ伝説的選手へのこの仕打ちに、相手のアレクサンダー・... -
【オーストラリア】ADHD薬は症状軽減に効果も、生活の質には影響せず
ADHDの成人治療に関する大規模研究が行われました。結果、刺激薬や非刺激薬の一部はADHDの核心的な症状を軽減する効果が確認されました。しかし、生活の質や長期的な効果には十分な証拠がないと報告されています。 刺激薬リタリンなどは、集中力を高め、衝... -
【サモア】伝統タトゥーで解雇⁉文化軽視に怒りの声
サモア系米国人女性が、伝統的なタトゥー「トゥアリマ」を理由に解雇され、物議を醸しています。トレーシー・シアレガ=フィリさんは、重病の父を敬うため今年5月にこのタトゥーを入れました。しかし、彼女が働くハワイアン航空は「規定違反」として解雇を...