生活/地域– category –
-
【ケニア】プラスチックを食べる虫、ケニアを救う?
ケニアの研究者が、プラスチックを分解する能力を持つミールワームを発見しました。これは、アフリカ全土で深刻化するプラスチック廃棄物問題の解決に希望をもたらす可能性があります。 このミールワームは、鶏小屋の敷き藁から偶然発見されました。調査の... -
【ウクライナ】氷点下の奇跡!猫が救ったウクライナ人男性
ウクライナの28歳の男性が、愛猫とともに氷点下の山中で奇跡的に生還しました。徴兵を避けるためカーパティア山脈を越えようとしたブラディスラフ・ドゥダさんは、深さ400メートルの谷に転落し、数日間身動きが取れませんでした。 彼を支えたのは愛猫「ピ... -
【北朝鮮】平壌で電気が足りない深刻な現状
北朝鮮の首都・平壌で、電気がほとんど使えない状態が続いています。夜になると街の明かりはほぼ消え、暗闇に包まれてしまいます。一部の重要な建物でも非常用発電機が頼りにならず、照明が足りない状況です。 市内の高層マンションでは、エレベーターが動... -
【エクアドル】劣悪な労働環境に苦しむ日本企業元従業員
エクアドルの日本繊維会社「古川拓殖エクアドル」の元従業員たちが、劣悪な労働と生活条件について告発しました。彼らは不衛生で過密なキャンプでの出産や、労働中の事故に対して適切な医療が提供されない実態を証言。エクアドル憲法裁判所は、会社に対し... -
【北朝鮮】若者の髪型取り締まり強化
北朝鮮・咸鏡北道清津市で、若者の髪型を取り締まる「闘争会」が行われました。国家が許可する髪型は男性で10種類、女性で18種類のみです。これを破る若者が増えたため、社会主義愛国青年同盟が違反者を批判する会を先月開催しました。 監視チームは、パー... -
【韓国】銀行カレンダーが大人気!デジタル時代でも根強い需要
韓国では、毎年年末になると銀行が配布する無料カレンダーを求める人々が増えています。70代の元事業主、パクさんは「銀行のカレンダーを使うと金運が上がる」という信念のもと、新年の準備としてカレンダー集めを家族に頼んでいます。しかし、銀行が配布... -
【フィンランド】サンタの故郷ロヴァニエミ、暖冬で雪不足
サンタクロースの故郷として知られるフィンランド北部のロヴァニエミ。クリスマス目前のこの時期、例年なら雪に覆われた美しい景色が広がります。しかし今年は雨が降り続き、気温は+2℃。灰色の空が広がる日々です。 ロヴァニエミは1980年代から「本物のサ... -
【コートジボワール】アチェケ、世界文化遺産に認定
アフリカ西部の伝統料理「アチェケ」が、ユネスコの無形文化遺産に認定されました。アチェケはキャッサバを発酵させて作るクスクス風の料理で、コートジボワールでは日々の食卓に欠かせません。 この料理の特徴は、独自の発酵技術「マニャン」による深い味...