生活/地域– category –
-
【マレーシア】SNSに潜む危険!子どもの写真共有が招く悲劇
あなたが何気なくSNSに投稿した子どもの写真が、犯罪者の手に渡るかもしれない―そんな恐ろしいリスクが「シェアレンティング」には潜んでいます。「シェアレンティング」とはSNSで子どもの写真を共有すること。 ユニセフの警告によると、SNSでの子どもの写... -
【インドネシア】闇の犬肉取引所を摘発!
東ジャワ州バニュワンギで驚愕の事件が発生!警察は11月16日、隠された違法な犬の飼育施設を摘発しました。なんと、バリから運ばれた犬たちが密かに拘束され、肉として売られる予定だったのです。 地元の愛犬家団体が独自の調査を進め、怪しいトラックを追... -
【エルサルバドル】火山でビットコイン採掘?
エルサルバドルのブケレ大統領は、国内にある170もの火山を活用したビットコイン採掘計画を提案しました。「火山を貸し出し、ビットコインを採掘する」という斬新なアイデアで、再生可能エネルギーと暗号資産を結びつける試みです。 この計画は、火山から... -
【イギリス】AIおばあちゃんが詐欺電話に立ち向かう
英国で話題のAIおばあちゃん、デイジーが詐欺師を出し抜くユニークな戦略を展開している。デイジーは家族や編み物の話で長時間詐欺師を引きつけ、詐欺電話を無効にする役割を果たしている。このAIは、英携帯電話会社O2と広告会社VCCPが共同で開発したもの... -
【ケニア】断食死425人!衝撃の宗教事件
ケニアで恐ろしい宗教事件が発覚しました。自称牧師ポール・マッケンジーが「断食してイエスに会おう」と説き、信者を命の危険にさらしました。その結果、ケニア沿岸の森から425人の遺体が発見され、衝撃が広がっています。 発見された遺体の多くは餓死と... -
【フランス】気候変動が追い風?ボジョレヌーヴォーの進化
ボジョレ・ヌーヴォー解禁イベントがリヨンで開催されました。かつて「安酒」とされたこのワインが、今や世界で2番目に認知されるワインに成長しています。 全生産量の30%がボジョレ・ヌーヴォーで、日本にも毎年200万本が輸出されています。新世代の生産... -
【アメリカ】飛行機内で乗客がドアを開けようとし拘束
飛行中のアメリカン航空機内で、一人の乗客が突如ドアを開けようと試み、その結果、大騒ぎとなりました。この事件は、高度9000メートルを飛行中に発生し、この乗客は客室乗務員に暴力を振るい、最終的には他の乗客に取り押さえられました。 事件は、アメリ... -
【イタリア】AIが生み出した3Dサンピエトロ大聖堂
バチカンとマイクロソフトが協力し、サンピエトロ大聖堂の3Dモデルを制作しました。このモデルは、AI技術を使い、訪問者がオンラインで大聖堂を探索できるものです。 制作には40万枚以上の高解像度写真を使用。ドローンやレーザー技術を活用し、4週間で撮...