生活/地域– category –
-
【ギリシャ】謎の「カップ持ち」像、その真相とは?
4,500年前の白い大理石で作られた「カップ持ち」という像が、考古学者たちを悩ませています。この像は、ギリシャ・アテネのキクラデス美術館に展示され、高さ15.2cm。座った姿勢で右手に小さなカップを掲げています。飲むのか、乾杯するのか、それとも神々... -
【コロンビア】資格なしで頼られる法律家ティンテリージョ
コロンビアには「ティンテリージョ」と呼ばれる、資格を持たない法律家たちがいます。彼らは正式な弁護士ではありませんが、書類作成や税金の手続きなど、日常的な法的サポートを提供し、多くの人々にとって身近な存在です。 ティンテリージョの歴史は古く... -
【メキシコ】アステカの大量児童生贄は干ばつ対策だった
アステカ人は深刻な干ばつに直面し、雨の神トラロックに子どもたちを生贄として捧げました。1452年から1454年、メキシコ盆地は干ばつで苦しみ、作物は枯れ、人々は飢えました。考古学者はテノチティトランの大神殿で42人の子どもの骨を発見しました。彼ら... -
【コロンビア】まるで群衆のように鳴くカエル
コロンビア東部の「リャノ」地域。そこに、珍しいカエルがいます。その名は「カウボーイガエル」。彼らの鳴き声は群衆のようです。草原でその声を聞くと驚くでしょう。小さなカエルが大きな音を出します。実は、彼らは小指ほどの大きさ。見つけるのはとて... -
【インド】知らずにやっているかも?人間関係を壊す行動5つ
日常生活の中で、知らないうちに人間関係を壊してしまう行動があります。以下の5つの例に心当たりがないか、確認してみましょう。 1つ目は、話を都合よく変えること。例えば、「先週は忙しくて間に合わなかった」と言った後、「実は資料を忘れていた」と話... -
【ロシア】反戦僧侶、米国で語る平和の願い
ロシア・ブリヤート共和国の僧侶、バルダン・バザロフ氏は、反戦の立場を貫きロシアを離れた数少ない宗教指導者の1人です。彼はプーチン政権のウクライナ侵攻に反対し、その信念を貫くためアメリカへ亡命しました。 バザロフ氏は子どもの頃から戦争を否定... -
【ギリシャ】1日€10で楽しむアテネ旅行
アテネで1日をわずか€10で楽しむ方法をご紹介します。古代遺跡から美味しい食事まで、お金をかけずに満喫できる秘訣です。 宿泊先は中心部のシンタグマ広場やモナスティラキ周辺がおすすめ。徒歩で観光地を巡れるため、交通費が節約できます。ホテルは公式... -
【アイスランド】大みそかに巨大な焚火?
アイスランドの大みそかには、暗闇を照らす壮大な焚き火があります。その名も『ボナファイア』!でも、これがただの焚き火じゃないんです。 アイスランドでは、新年を迎える準備としてこの巨大な焚き火を行います。その歴史は何世紀も前に遡ります。 焚き...