IT/産業– category –
-
【中国】スマホ購入補助金制度がはじまる
中国では、新しいスマートフォンやデジタル製品の購入に対する補助金制度が開始されました。この制度により、商品価格の15%が補助され、1台あたり最大500元が支給されます。 補助金対象は、6000元以下のスマホやタブレット、スマートウォッチなどで、1人1... -
【インドネシア】ロシア産石油の購入交渉か
インドネシアがロシア産石油の購入を検討していると報じられました。ロシアのトルチェノフ大使は、公式な要請はまだないものの、交渉の可能性を示唆しました。 ロシアは2022年以降、欧州連合などの制裁を受け、割安価格で石油を提供しています。BRICSに加... -
【アメリカ】イーロン・マスク、トランプ支援のAI計画に懸念
テスラやスペースXのCEOであるイーロン・マスク氏は、トランプ元大統領が推進するAI計画「スターゲートAIプロジェクト」に財政的な懸念を示しました。このプロジェクトはソフトバンクとオープンAIが主導し、総額$5000億の予算で、アメリカ全土に先進的なAI... -
【中国】月の土壌から見つかった「キノコ型結晶」
中国の研究チームが、月探査機「嫦娥5号」のサンプルから特異な結晶成長現象を発見しました。カンラン石の表面から「雨後のキノコ」のようにクロマイトナノ結晶が広がる様子を確認したそうです。 この発見は、極限的な条件下で起こる非平衡結晶化の指標に... -
【韓国】世界初のホログラフィックフロントガラスを発表
韓国の現代モービスは、CES 2025で世界初のホログラフィックフロントガラスを発表しました。この技術は、運転中に速度や地図、音楽情報などを表示しながら、運転者の視界を妨げません。独ドイツ企業ツァイスと共同開発されたこの技術は、前面ガラス全体を... -
【中国】復旦大学がAI使用を禁止!教育現場に衝撃
復旦大学が卒業論文でのAI使用を厳しく制限する規則を発表。「AI禁止令」とも呼ばれるこの規則は、学術の世界に衝撃を与え、賛否を巻き起こしています。 AIは教育の現場で多くの可能性を秘めていますが、その過剰な利用が学生の創造性や文章力を奪うとの声... -
【アメリカ】ChatGPT悪用事件、テスラ爆発の真相とは?
アメリカ・ラスベガスで、1月1日に発生したテスラ「Cybertruck」の爆発事件。この事件では1人が死亡し、数人が負傷しました。衝撃的なことに、爆発物の作成にAI「ChatGPT」が使用されたことが判明しました。 爆発を引き起こしたのは、米陸軍の元兵士リベル... -
【マレーシア】浮かぶ田んぼで有機米栽培
マレーシアで67歳の土木技師、タム・パク・スーさんが新たな挑戦として「浮遊式田んぼ」を使った有機米栽培に取り組んでいます。この方法により、土壌での栽培よりも収穫量を約2倍に増やすことに成功しました。 浮遊式田んぼのプラットフォームは6m×3mの大...