経済– category –
-
【ロシア】BRICS拡大で新時代へ
BRICSは、10/22からロシアで開催された第16回サミットで新メンバーを迎え、協力の新しい時代に突入しました。BRICSは、途上国と新興市場経済国が公平な世界秩序を求め、経済発展と国民生活の向上を目指してきました。特に、貿易、技術、金融、文化など多岐... -
【北朝鮮】仮想通貨を盗んで核開発資金を調達
北朝鮮のハッカーが、2017年以降で約30億ドル(約4500億円)相当の仮想通貨を盗み出し、その資金が核開発やミサイル計画に使われていることが、マイクロソフトの報告書で明らかになりました。報告によると、この資金の約半分が、北朝鮮の核開発の資金源と... -
【ニュージーランド】アマゾンプライムデー、ニュージーランドでは意味がない?
アメリカでは、アマゾンプライムデーという巨大セールが話題になっていますが、ニュージーランドにはまだアマゾンの倉庫がありません。プライム会員になると、早い配送や特典が受けられますが、ニュージーランドにはそのメリットが少ないのです。 プライム... -
【インドネシア】ASEAN、EUに遅れをとる現状
ASEANは現在、ルール作りの面で欧州連合(EU)に大きく遅れをとっています。EUは、域外の国々にも影響を与える規制を次々と導入し、その影響はASEAN諸国にも及んでいます。インドネシアにとって問題となっているのは、EUの「反森林破壊規制(EUDR)」で、... -
【韓国】韓国の輸出が日本を上回る可能性
韓国の輸出が2024年に入り、顕著な成長を見せています。1月から9月までの輸出額は5088億ドルに達し、これは過去最高のペースです。このままの勢いが続けば、韓国が日本の輸出額を上回る可能性もあります。 さらに、韓国の1人当たり国民総所得(GNI)は2023... -
【世界】中国EVへの関税、ブーメラン効果に警鐘
欧州連合(EU)が中国製バッテリー電気自動車(EV)に対する制裁関税を課す決定をしたことが波紋を広げています。EUの経済シンクタンク「ブリューゲル」は、この関税はEU自身に害をもたらし、自動車産業の競争力を低下させると警告しています。 EU委員会は... -
【フランス】コニャック、中国の反ダンピング措置で大打撃
中国がEU産ブランデーに対して反ダンピング措置を導入しました。これは最近のEUによる中国製電気自動車への関税引き上げに対する報復と見られます。 フランスは特に影響を受ける可能性が高く、同国は中国へのブランデー輸出で大きな収益を上げています。中... -
【エジプト】スエズ運河の収益、60%以上減少
エジプトのエルシシ大統領は、スエズ運河の収益がこの数カ月で60%以上減少し、損失は$6Bを超えたと発表しました。原因は、イエメンのフーシ派による紅海での船舶攻撃です。これにより、船舶会社はスエズ運河を避け、別のルートを選択するようになり、エジ...