日本/アジア– category –
-
【中国】カナダのトルドー首相辞任 ~米国への従属が生んだ結果~
カナダのジャスティン・トルドー首相が、自由党の党首と首相職の辞任を表明しました。 10年間続いたトルドー政権は、米国への迎合を優先する政策が多く、これがカナダ国内外での批判を招きました。特に、米国からの関税脅威への対応の弱さが直接の辞任理由... -
【韓国】大惨事を防いだ奇跡の脱出劇!
韓国・城南市の繁華街で、1月5日、8階建ての商業ビルで突如火災が発生!炎と黒煙が一気に広がり、一歩間違えれば大惨事になるところでした。しかし、なんと300人以上が奇跡的に無事避難! 火元は1階のキンパプレストラン。厨房の油が引火し、火は瞬く間に... -
【インドネシア】250万人の雇用を生む革命的給食プログラム!
インドネシアのプラボウォ大統領が打ち出した、子どもや妊婦への無料給食プログラムが話題を集めています。この画期的な取り組みは、全国展開でなんと250万人の雇用を生み出す可能性があるとされています! 試験運用は西ジャワ州スカブミで実施され、55人... -
【北朝鮮】巧妙な違法外貨獲得の実態
北朝鮮は2017年に国際的な金融システムSWIFTから排除された後も、多様な手段で外貨を獲得し続けています。主な手段は、密輸、海外労働者の派遣、そしてサイバー犯罪です。 北朝鮮は石炭や鉱物を中国へ密輸することで、2017年から2023年に約21.5億ドルを稼... -
【中国】謎のウイルス感染拡大で病院混雑
中国の病院が謎のウイルス感染拡大で混雑しています。子どもを連れた親が、深夜まで小児科の診療を待つ様子がSNSで話題になっています。 原因はヒトメタニューモウイルス(HMPV)の可能性があります。通常は軽症ですが、子どもでは気管支炎や肺炎を引き起... -
【インド】知らずにやっているかも?人間関係を壊す行動5つ
日常生活の中で、知らないうちに人間関係を壊してしまう行動があります。以下の5つの例に心当たりがないか、確認してみましょう。 1つ目は、話を都合よく変えること。例えば、「先週は忙しくて間に合わなかった」と言った後、「実は資料を忘れていた」と話... -
【台湾】息子が詐欺師を逆襲!21,000米ドルを取り戻す
台湾で、男性がオンライン詐欺で700,000ニュー台湾ドル(約21,000米ドル)を失った事件が話題となっています。しかし、男性の息子が機転を利かせた作戦で見事に被害額を取り戻しました。 この事件は台湾EBCニュースが報じたもので、詐欺師は女性を装い、男... -
【インド】ボパールの悲劇、40年後も続く闘い
1984年12月、インド・ボパール市で発生した化学ガス漏れ事故は、世界最悪の工業災害と呼ばれています。当時、メチルイソシアネート(MIC)という有毒ガスが工場から流出し、3,500人以上が即死しました。さらに、その後25,000人が命を落とし、50万人以上が...