管理者にゅーわ– Author –
管理者にゅーわ
-
【韓国】日本ブランドが再び人気に
日本のファッションブランドが韓国で再注目されています。ユニクロは2024年の売上が初めて1兆ウォンを超え、無印良品も過去最高の売上を記録しました。 ユニクロの韓国運営会社は、2024年の売上が1.06兆ウォンと前年比15%増加し、3年ぶりの高成績を達成。... -
【ドイツ】SNSは16歳以上に!77%が賛成
ドイツでの調査で、SNS利用を16歳以上に制限する法律に77%が賛成していることがわかりました。この法律は、オーストラリアで既に可決されたもので、FacebookやTikTok、Instagramなどが対象です。施行は来年からで、教育や健康関連のYouTubeやMessenger Ki... -
【ジンバブエ】蛆虫農業で未来を切り開く
ジンバブエ南東部のニャンガンベ地域では、干ばつにより主食のトウモロコシが壊滅的な被害を受けました。そこで提案されたのが「蛆虫農業」。初めは多くの農民がこの奇抜なアイデアに抵抗しましたが、今では成功を収めています。 54歳のマリ・チョウムンバ... -
【韓国】日本へのトマト輸出に新規制!背景に感染問題
韓国のトマト輸出に新たな規制が導入されます。背景には、日本市場を揺るがす「トマトキバガ」感染問題が。 輸出農場は収穫2か月前から、感染がないことを証明する罠調査が義務化されます。これにより、日本市場への輸出を安定させる狙いがあります。この... -
【オーストラリア】減量薬が生活と経済を変える?
最近話題の減量薬「Ozempic」や「Wegovy」。アメリカでは既に700万人以上が使用し、健康や生活が大きく変わったという声が上がっていますが、実はここオーストラリアでも徐々にその影響が広がりつつあります。 例えば、ある母親は減量薬を使い始めてわずか... -
【ケニア】プラスチックを食べる虫、ケニアを救う?
ケニアの研究者が、プラスチックを分解する能力を持つミールワームを発見しました。これは、アフリカ全土で深刻化するプラスチック廃棄物問題の解決に希望をもたらす可能性があります。 このミールワームは、鶏小屋の敷き藁から偶然発見されました。調査の... -
【ウクライナ】氷点下の奇跡!猫が救ったウクライナ人男性
ウクライナの28歳の男性が、愛猫とともに氷点下の山中で奇跡的に生還しました。徴兵を避けるためカーパティア山脈を越えようとしたブラディスラフ・ドゥダさんは、深さ400メートルの谷に転落し、数日間身動きが取れませんでした。 彼を支えたのは愛猫「ピ... -
【北朝鮮】平壌で電気が足りない深刻な現状
北朝鮮の首都・平壌で、電気がほとんど使えない状態が続いています。夜になると街の明かりはほぼ消え、暗闇に包まれてしまいます。一部の重要な建物でも非常用発電機が頼りにならず、照明が足りない状況です。 市内の高層マンションでは、エレベーターが動...