【中国】高齢者がネット漬け!?家族を悩ませる深刻問題

「おじいちゃん、また葬式の動画見てる…!」
中国で高齢者のネット依存が深刻化しています。
ショート動画やライブ配信にハマり、スマホの画面を見続ける日々。
家族が止めようとしても、「うるさい!」と逆ギレ。
なぜ、こんな事態になっているのでしょうか?
データによると、高齢者のネット利用時間は 月129時間。
そのうち 35%以上がショート動画に費やされています。
ある70歳女性は、スマホの見過ぎで強度の近視に。
さらには詐欺にハマり、警察に止められても「本物の宝くじだ!」と信じ続ける人も…。
専門家は、孤独や退職後の社会的役割の変化が原因と指摘。
「高齢者向けのネット環境を整え、家族との交流を増やすことが解決策」と提案しています。
あなたの親もスマホ漬けになっていませんか?