【フランス】軍事戦略の進化!大規模ウォーゲーム開催

軍事演習の一環としてウォーゲームが注目を集めています。
かつては遊びと見なされていた戦略ゲームが、現代の戦争準備に欠かせないツールとなっているのです。
2月11日、パリのエコール・ミリテールでは500人以上が参加する大規模なウォーゲームが行われました。
参加者は、ロシア軍がポーランド国境に迫り、中国が台湾を侵攻するという架空のシナリオの中で、フランスがどのように対応すべきかを議論しました。
この演習はフランス軍の「未来戦闘司令部」が主催し、リアルな戦略決定の場となりました。
フランスではウォーゲームの本格導入が近年進んでいます。
軍事機関のみならず、戦略研究や危機管理の場でも活用され、AI技術の発展によりさらに高度化しています。
特にNATOでは、ドイツやイタリアと協力し、ウォーゲームを戦略訓練に組み込む取り組みを強化しています。
ウォーゲームは未来を予測するものではありませんが、意思決定や危機対応の訓練として非常に有効です。
不確実な国際情勢の中、「もしも」のシナリオを通じて、各国の軍が備えを進めています。