2024年12月– date –
-
【世界】人類を形作った5つの交易路
交易路は物資の交換だけでなく、文化や知識を広げ、人類の進歩に大きく貢献しました。歴史に名を刻んだ5つの交易路を紹介します。 1つ目は「シルクロード」。紀元前2世紀から14世紀にかけて、中国とヨーロッパを結びました。絹や香辛料だけでなく、宗教や... -
【ギリシャ】女性を一度も見なかった修道士の生涯
ギリシャのアトス山には、正教会の修道士たちが隔絶された生活を送る修道院が存在します。そこで生涯を過ごした修道士、マイケル・トロトス氏は、82歳で世を去りましたが、なんと彼は生涯で一度も女性を見たことがありませんでした。1856年頃に生まれた彼... -
【エジプト】消えた「知の宝庫」アレクサンドリア図書館の謎
エジプトのアレクサンドリアにかつて存在したアレクサンドリア図書館は、古代の最大規模の図書館として、世界中の学者を魅了しました。紀元前3世紀、プトレマイオス朝の王たちによって設立され、科学や歴史、医学など、あらゆる分野の研究が行われました... -
【北朝鮮】大学入試の成績撤去に親たちが激怒!
北朝鮮のハムフン市で、高校が大学入試予備試験の成績表を掲示した後、わずか1時間で撤去しました。これに対し、多くの親が怒りの声を上げています。 12月8日、学校の入り口に掲示された成績表には、科目別得点や総合順位が記載されていました。しかし、す... -
【トンガ】リアル『蠅の王』? 6人の少年の壮絶サバイバル
南太平洋にある無人島「アタ島」は、トンガの少年たちが15か月にわたり生き抜いた場所として知られています。1965年、13歳から16歳のトンガの少年6人は学校生活に飽き、小さな漁船で冒険に出発。しかし、嵐で船が壊れ、無人島に漂着しました。食料も水もな... -
【フィンランド】謎のタンカー、電力ケーブル破損事件の核心に
フィンランドとエストニアを結ぶ重要な電力ケーブル「Estlink 2」が突然断線。背後にはロシアから来たタンカー「Eagle S」の関与が疑われています。 事件は、スウェーデン領海で通信ケーブルが切断された事件のわずか1か月後に発生。この「Eagle S」はロシ... -
【韓国】日本人が韓国就職を目指す理由とその実態
近年、韓国で働きたいと願う日本人が急増しています。2014年には、韓国で就労ビザを持つ日本人はたった1人でした。しかし2024年には2,096人にまで増え、日本と韓国の間での就職トレンドに大きな変化が起きています。 韓流ドラマやK-POPに親しんだ若者が韓... -
【ベトナム】日本の支援でホーチミン初の地下鉄が開業!
ベトナム・ホーチミン市で、17年の計画と度重なる遅延を乗り越え、初の地下鉄がついに開業しました!この壮大なプロジェクトは、約1.7億ドルの費用の大部分を日本が支援し、多くの困難を乗り越えて完成しました。 全長20kmの地下鉄は、市の中心部ベンタイ...